清水屋|黒大奴(くろやっこ)
今回紹介するのは、清水屋の「黒大奴(くろやっこ)」です。 静岡銘菓・清水屋の「黒大奴(くろやっこ)」は、黒糖を練り込んだしっとりとした皮でこし餡を包んだ上品な和菓子。黒糖の豊かな香りと、なめらかな餡の […]
今回紹介するのは、清水屋の「黒大奴(くろやっこ)」です。 静岡銘菓・清水屋の「黒大奴(くろやっこ)」は、黒糖を練り込んだしっとりとした皮でこし餡を包んだ上品な和菓子。黒糖の豊かな香りと、なめらかな餡の […]
今回紹介するのは、ECHIRE MAISON DE BEUREEの「Sablé Échiré」です。 発酵バターの芳醇な香りが広がる「サブレ・エシレ」は、フランス産エシレバターを贅沢に使った一品。まろ […]
今回紹介するのは、豊島屋の「小鳩豆楽」です。 鎌倉銘菓・豊島屋の「小鳩豆楽(こばとまめらく)」は、愛らしい小鳩の姿がほっと心を和ませる一品。ほどよい甘さの和三盆などを配し打ち上げた独特の落雁で、カリッ […]
今回紹介するのは、豊島屋洋菓子舗・置石(おきいし)の「ピエール・ソレイユ・ウィンナーワッフル」の3品です。 鎌倉の豊島屋洋菓子舗「置石」は、鳩サブレーで知られる豊島屋が手がける洋菓子専門店です。201 […]
今回紹介するのは、鎌倉紅谷の「クルミッ子」です。 鶴岡八幡宮の鳥居が見える場所に本店を構える鎌倉の銘菓。第25回神奈川県名菓展菓子コンクール最優秀賞受賞した、クルミたっぷりのキャラメルクッキーです。 […]
今回紹介するのは、ひょうひょう庵の「ぽちおかき」です。 縁起物の慶長小判にあやかり考案された薄焼きのおかき「慶長」を、江戸紋様を彩ったぽち袋に入れた「ぽちおかき」。1971年創業のあられ専門店『赤坂柿 […]
今回紹介するのは、船橋屋の「元祖くず餅」です。 江戸時代から200年以上にわたって愛され続けた船橋屋のくず餅。厳選された小麦澱粉を450日もの間発酵・熟成させ作られた船橋屋のくず餅は、美味しいだけでな […]
今回紹介するのは、とらやの「羊羹」です。 室町時代後期に創業した約500年の歴史がある老舗菓子店の羊羹は、もはや説明のいらないくらい有名なスイーツですね。伝統的な和の甘さと上質な素材が特徴で、滑らかな […]
今回紹介するのは、DEMELの「生クッキー」です。 デメルといえば、チョコレートケーキの「ザッハトルテ」や、猫の舌の形をした「ソリッドチョコ」が有名ですが、こちらの生クッキーは、一般的なクッキーとは異 […]